2024年12月6日金曜日

ナビ地図データ(Road Map JAPAN EVO)更新 (2025-1)

  

地図データを確認すると2022-2
近々更新しようと思っていたところ


ブラックフライデー的なセールで全て20%OFF
地図更新が5520円
1年間何度でもなので定価6900円でも安い
半年くらいでUPDATEなので
今回と別に1回か、2回更新できそう


128GBのUSBメモリをAmazonで調達
小さいのでストラップとかつけないと
すぐなくなりそう


自車登録してあれば対応する地図が出るので選ぶ

BMW Download Manager(無料)を
PCにインストール


ダウンロード2.5時間
PC上の検証0.5時間
USBへ転送1時間
以上、全自動




車内のUSBへ挿して転送


この画面が消えてしまうと転送進捗が分かりづらい
1%=30秒を計測していたので、
小1時間ドライブ。
完了メッセージがあらわれたので完了

2025-1の確認
1,2年前に近所にできた道路も
反映されるようになったのでOK

E84の処分

 ここ2ヶ月で、前者(E84)が走行不能/レッカー、次車(F48)決めて納車、車保険入れ替え、ドラレコ移植、前車処分、車ローン完済(*)、完済で名義変更(Dにて)、交差点で貰い事故、保険交渉(結局弁護士特約利用)、ナビマップ更新(BMWconnected)と手続き関連だけで、お腹いっぱい。

(*)Dに頼まれて一部ローン組んだが、口座にお金あるのに引き落とせないとか、振り込みしてくれとか、で面倒になり、2週間で完済。 結局 完済したけど、1回目分が引き落とされた。数日で返ってきたけど。

いつかどこかで何かの役立つと信じて、記録だけ残して起きたいと思う。今回は前車の処分の記録。

私物引き取りのためD訪問
前車(E84右)と次車(F48)

①前車はDで検査後、修理(約75万)をしないという決断。その後、引き取り日までご厚意で預かってくれるとのこと。動かないんだから仕方ないとも言えるが、Dでは一円の売り上げにもならない。(感謝です)

②Dだと値がつかないとのことで、まずは引き取り業者を決めなければならない。動かなくても買うわのCarNextと、ネットで知ったソコカラに、問い合わせ。電話が一瞬はやかったソコカラに条件を確認。買取7万円、自動車税は還付あり、自賠責も還付ありという条件。CarNextも聞いてみたかったが、ここまで小1時間かかっており、これで決めることに。

③レッカーが突然だったので、私物がD預かりの前車にたくさん残っており、次車で取りに行く。一応、菓子折りを用意。その場でドラレコの配線も外して撤去。Aピラーに隠していた配線を外したく、エアバッグのキャップ外すとこだけメンテさんに頼んでしまった(心よくみていただき感謝です)。あと自賠責の証書はソコカラから、車に残さず自分で持っていないと還付を受けられないとのことで引き取り。車検証と自動車税納付証明以外は引き取った感じ。

④ソコカラとDで引き取り日調整してもらって、車両引き渡し。自分は立ち会わず。

⑤引き取りから3日くらいで7万円が振り込まれる。自走していればもう少し高く売れたかも、でも、完全に乗り潰すことができてよかったのか。他社と相見積もりとかもしてみたかったが、ちょっと気力が足りなかった。

⑥更に3週間くらいで、ソコカラから「登録識別情報等通知書」を受け取る。車検証的な感じのコピーで、次のナンバーが書いてある。これをもらったら、自賠責の会社に連絡する。自賠責の会社の支店に平日行くか、申請書を送ってもらい郵送で申請するか、を選ぶ。郵送で受け取った申請書を送り返して、いま振り込みを待っているんだけど、いつ頃もらえるのか聞くの忘れた。銀行振り込みしてもらえる。

⑦あと、自動車税の還付は、2ヶ月くらい後らしいので、待つのみ。自分側の手続きがいまのところ不要なことだけ、ソコカラのコールセンターで確認できた。と思ったら、2週間しか経ってないのに届いた。13,200円還付なり。振替払出証書を郵便局に持っていくともらえるらしい(というか郵便局行かないともらえないのか)。

振替払出証書(緑)と
都税還付金等還付通知書(白、単なる案内)
一つにまとめてくれればいいのに






2024年11月3日日曜日

ドラレコ移植

Dにおいてもらっている前車(E84)から私物を引き上げさせていただきました。

次車(黒F48)と前車(白E84)

このとき急いでドラレコもはずして持って帰ってきました。

①すぐに前面カメラだけ設置、電源はシガーソケットから給電。

 BMWというか輸入車は、シガーソケットが常時電源らしい。

 バッテリー上がりを防ぐため、運転時のみシガーソケットに挿入。

②(3日後)シガー電源をやめてヒューズBOXから給電

③(さらに1週間後)後方カメラも設置

※実は②と③の間に交差点でぶつけられました。つけててよかったドラレコです。

 前カメラだけでもついていたおかげで、こちらの責任はほぼなくなりそう。


トルクス10m x 5箇所で
グローブボックスを外す


エンジンOFFで切れるヒューズを探して配線

駐車録画用の配線を購入しようか迷ったが、そもそも駐車録画必要か?

バッテリーに負荷がかかるため、設置見送り。



BMW Connected

年式比較で8年新しくなったので、相当 進化している。

BMW Connected、My BMWアプリというのがあり調べてみると。

・リモートでロック、アンロック

・リモートでホーン、ライト点灯

・リモートで残燃料確認

・GPSで車の位置表示

無償でこれくらいできるのでありがたい。

設定は

・スマホにMy BMWアプリインストール

・車内にてVIN入力

・iDriveにて認証番号取得、アプリへ入力して認証

・0円にて"BMWリモートサービス”をアプリから購入

・iDriveのセキュリティかプライバシーみたいなところから、GPSを有効化(for自車位置表示)

くらいで使えるようになるので簡単。

簡単で便利なのだが、D営業は、あまり使えないと言って、情報教えてくれなかったのが残念。

地図更新とコンシェルジュサービス的なものは、別途有料。

iDriveにSIMでも入っているのだろうか、仕組みがよくわからない。

リモートロックやホーンをするのに30秒くらいかかるので、3G回線かも。

まあまあ時間かかるが、あるとないとで大違い。

ロック忘れて離れても、確認して閉められるし、

駐車位置忘れても、ホーンとライト点灯で探せる。






2024年10月31日木曜日

X1(F48)納車

通勤や介護で実家にと毎日のように家族の誰かが乗っているので急ぎ次の車を探す。

レンタカー借りて1日で決める予定。

レンタカーのスバル
このクロストレックかなりよかった!
ただ、この色はちょっと。
イメージカラーらしいが....

これまで乗っていたE84と同程度の大きさ、運転操作もあまり変わらないことという条件で、

候補はX1(F84)、X2、Mini Crossman、CLA...あたり。


こちらが第一候補
ナンバーがないので試乗できず


関係ない車だが見ていて楽しい

これも関係ない


候補以外も見ていたら時間使ってしまった

1軒目で、F48の黒、ディーゼル、4駆、Mスポを見せてもらう。

2軒目では、狙っていたF48の赤革シートが既にないことが判明。

後でわかったが別の支店に移動させて希望している人に見せていたらしい

3軒目も、電話でお目当てのCLAはないことが判明。

狙っていた車がこんなになくなっているとは...、ということでだんだん弱気になる。

予算オーバーだが1軒目に戻って決めてしまいました。

ゆっくり見る時間があれば値段交渉できたのだが...。

前車(E84)と年式で8年の違い
本当に進化していました

10日ほどで、xDrive/18d/Mスポーツ納車。2019年5年落ち。

xDriveで安定走行。ディーゼルで燃費/パワーよし。室内広い。

燃費+軽油の効果でガソリンより約2倍走れる感覚。

ドラレコがついてなかったので、E84から移植予定。

ついていないというか、ついていたのにDではずしたらしい。

ドラレコ必要な人には別料金であらためて売るみたい、なんか納得いかん。

なんかD営業が大事な情報を言わないのでモヤモヤする。

2024年10月15日火曜日

X1(E84) レッカー

エンジンは動いているものの、走行中にギアがほぼ入らなくなる現象。

時速5kmしかでないが安全な
場所へ移動してレッカー依頼


余談だが、車両保険入らない派なので、レッカー1回で年間保険料の元が取れてる計算。

後日ディラーより、トランスミッション関連のメカトロニクス異常の診断。

メカトロニクス交換で75万円とのことでGIVE UP。

2011/7月初年度登録14年目、2016/3-2024/10まで8年半使用。約8万km走行。

7月の車検でそこそこ直したので勿体無かったが、乗り潰したのでまあ満足。

ソコカラで引き取ってもらう予定。



2024年4月29日月曜日

車検前メンテナンス(2024)

 車検前メンテナンスです。

妻もこの車の感覚に慣れてしまったし、子供も自動車学校から今日までこの車種しか運転したことがないので、今回も車検を通すことにします。

今回で税金が上がるみたいなんだけど、長期保有の方がSDGsには貢献してる気がしてちょっともやっとしています。

  1. ★ワイパー前交換
  2. ワイパー後交換
  3. エアコンフィルター交換
  4. エアフィルター交換
  5. LLC補充
  6. ワイパー液補充
ワイパー(前)は運転席助手席それぞれ変えます。
(楽天だとこれこれ。)


ワイパーブレイドをはずします。


アダプタをはずします


アダプタ(PT-3)を車体側につけます。
ブレード側につけないこと。
(外すのに一苦労します)

GLACOのロゴが上下正しくなるように。
ロゴは助手席に近い方になります。
位置を合わせて、カチッというまで軽くにぎります。