2017年7月20日木曜日

デイタイムランニングライトとオートライトについて

はじめに

デイタイムランニングライト(以下、DRL)とオートライトについてあらためて調べてみました。似たような名前ですが別の概念です。最近、欧州車を中心に昼間でもDRLを点灯させている車が増えてきました。
 
DRLとは昼間でもライトを点灯することで、オートライトとは周囲が暗くなると自動でライトを点灯させる機能となり、言葉は似ていますが違う概念です。

 また一般的にDRLはスモールランプなどを夜間用より明るく点灯させることで、車内の計器類は明るいまま、またテールランプやナンバー灯は点灯させません。

制度

[日本]
~2016/10/6:DRLは不可。300カンデラ以下なら「その他の灯火」として昼間点灯可。
2016/10/7~:DRLとして白色かつ400〜1200カンデラであれば点灯可。
2020/4~:これ以降に生産される車はオートライト機能が義務化。

[EU]
EUでは2011生産車よりDRL点灯が義務化。400カンデラ以上で昼間でも常時点灯。

EUと日本の実際

 EUでは一足先に昼間点灯(DRL)が義務化されています。

 日本はというと、薄暮時の事故削減を目指して行政が出した答えはオートライト義務化だったようです。いまでも薄暮時の点灯キャンペーンやってますね。オートライトの基準は1000ルクス以下で点灯、7000ルクス以上で消灯、1000~7000はメーカーまかせになりそうです。


 日本でのDRLは義務でなく、あくまで点灯しても良いという権利のことです。自分のクルマの存在を他車、他者に知らせるのが目的ですが、常時点灯している二輪車との差別化ができなくなるという意見(*1)があるせいか、行政側はあまり積極的ではないように思えます。どちらかというとドレスアップとして考えられているかもしれません。

 BMWなどの欧州車はDRL機能が標準装備されていて、EU域内ではDRL機能が有効化されていますが、日本へ輸出される車体のDRL機能は無効化されています。コーディングソフト(Carly for BMWなど)でDRL機能を有効にする事が可能です。最近 街中でもDRL点灯した車が増えてきています。

 DRLで常時点灯させる場合ハロゲンだと電力使用量が大きいため、HIDさらにはLEDが有利です。およそHIDはハロゲンの2/3、 LEDはHIDの1/4程度とされています。HIDは熱を発するのでDIYやる場合はLEDの方がよいかと思います。

 オートライトが義務化されるとライトスイッチのオートのポジションがそもそもなくなるかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------------------
(*1)「日本においては、日没前後の薄暮時間帯の四輪自動車の昼間点灯による二輪自動車の被視認性の低下の可能性等が懸念されることもあり、義務化を含めたその必要性について検討を進めていくこととする。」(安全基準検討会資料)

(*2)国連の「車両等の型式認定相互承認協定」「デイタイムランニングランプ(昼間走行灯)に係る協定規則(第87号)」

2017年7月17日月曜日

法定1年点検やってみました

-------------------------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------------------------
    法定1年点検をDにお願いしようと思って、ずっとDのチラシを持ち歩いていたのですが、仕事が忙しくて期日に電話し損ねてしまったので、三連休使って自分でやってみました。

    ちなみにGoogle先生でしらべてみたところ、「法定」点検なのでやはり義務のようですが、やらなくても罰則はないようです。免許の講習所で習った運転前点検をやっている人が(ほぼ?)いないのと同じような感じでしょうか。とあるネットのページによると1年点検をちゃんとDに出している人は15%くらいらしいです。

    とは言っても、次の車検までほっておくのも気持ちが悪いので、整備記録簿のコピーとって自分で一つずつやってみることにしました。

    検査項目を眺めていると、概ね、
    • 日頃運転していればわかる項目、
    • 目視確認で損傷・破損はないか確認する項目、
    • 油脂・液類のもれ・不足はないか、
    • 前回検査から走行5000km未満(=1年間)なので省略できるもの(下記の◇マーク)
    • 特殊な機器が必要そうに見える項目
    などで分類できることがわかってきました。特殊な機器がないと測れそうにないものについても、実は法的には計測方法は指定されておらず、妥当な推測がなされていれば良しとしてもよさそうです。

    いくつかメンテナンスをしたので、トピックス的に残します。

    ①クーラントの量(L=補充)
    ラジエータキャップを開けてみたところ、クーラント液に浮いているインディケータ棒の高さが「不足」を示していたので、Jm'sで緑色のLLC補充液(500ml,400円くらい)を買ってきて、補充しました。



























    ②ウォッシャー液の量(X=交換)
     後でわかりましたが交換・補充不要でした。初見では不足しているかどうか、よくわからなかったので、同じくJm'sでガラコのウォッシャー液(セールで2L,600円くらい)を買ってきました。200円くらいの普通のウォッシャー液の補充でも全然問題なかったですが、先日ワイパーブレードをガラコに替えていたので効果があるのか確認してみたくなり、ガラコに交換してみることにしました。(いまだ、撥水の恩恵は 未体験です。)
     種類が変わると現在の液を抜かなければいけないのですが、1)2mくらいのホースを用意してサイホンの原理で抜くか、2)全部使い切るか、です。走行中にフロント、リア含めて、全部使い切ってみました。その後、ペットボトルのミネラルウォーター(本来は精製水だが、実は水道水でも何でも可)を半分くらい入れて、さらに使い切り軽く洗い流してみました。
     最後に新しいガラコのウォッシャー液を入れました。2L全て入りました(寒冷地でなければ薄めて増やしてもOKです。)。総とっかえしながら気が付いたのですが、液が少なくなってくると、エラーメッセージが出る仕様のようです。要するに、エラーメッセージが出ていなければ点検OK(レ)、というので正解でしたが、一つ勉強になったので良しとします。



    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]        














    ③点火装置の点火時期(レ=問題無)
    これは客観的な数値で確認しようがないので、Googleで調べた結果、先人の知恵をお借りして、「加速良好、ノック無しOK(レ)」としました。

    ④排気ガスの状況、CO,HCの濃度
    これも数値で確認しようがないので、同じく先人の知恵をお借りして、「白煙、黒煙、ガソリン臭なしOK(レ)」としました。そもそも、過去の整備記録見たところ、Dの1年点検でもCO,HCの計測していませんでした(車検時/2年点検時は計測実施)。

    最後に整備記録簿にクルマ情報を書き込み、異常なし(レ)、該当なし(/)、交換(×)、給油(L)、省略(P)などを記入して、自分のサインをして完了しました。ちなみに他人のクルマを整備するには資格がいりますが、自分のクルマを整備するには特に条件はないようなので、認証番号欄はブランクでOK。
    これを整備記録簿に挟んで、今年はこれで終わりにしたいと思います。前面窓の丸い次回点検時期案内シールもいずれはがしてしまおうと思います。ちなみに、来年の車検/2年点検はきちんとDに出すつもりです。

    ------------法定1年点検自己チェック結果---------------------------

    かじ取り装置
      パワーステアリング
      • ベルトのゆるみ、損傷⇒目視確認OK(レ)
    制動装置
      ブレーキホース、パイプ
    • 液漏れ⇒床下路面確認OK(レ)
      パーキングブレーキ
    • レバーの引きしろ⇒OK(レ)
    • パーキングブレーキの効き具合⇒OK(レ)
      ブレーキディスク、ドラム
    • ◇ディスクとパッドのすき間⇒省略(P)
    • ◇パッドの摩耗⇒省略(P)
    • ◇ブレーキドラムとライニングのすき間⇒省略(P)
    • ◇ブレーキシューの摺動部分、ライニングの摩耗⇒省略(P)
      ブレーキペダル
    • 遊び、踏み込んだ時の床板とのすき間⇒OK(レ)
    • ブレーキの効き具合⇒OK(レ)
    走行装置
      タイヤ、ホイール
    • ◇タイヤの空気圧(スペアタイヤ含む)⇒省略(P)
    • ◇タイヤの亀裂、損傷⇒省略(P)
    • ◇タイヤの溝の深さ、異常な摩耗⇒省略(P)
    • ◇ホイールボルトの緩み⇒省略(P)
    動力伝達装置
      トランスミッション、トランスファーギアボックス
    • ◇オイル漏れ、量⇒省略(P)
      クラッチペダル
    • 遊び、切れた時の床板とのすき間⇒ATなので対象外(/)
    電気装置
      バッテリー
    • ターミナル部の緩み、腐食による接触不良⇒目視確認OK(レ)
      点火装置
    • ◇スパークプラグの状態⇒省略(P)
    • 点火時期⇒加速良好、ノック無しOK(レ)
    • ディストリビュータキャップの状態⇒対象外(/)
    原動機
      本体
    • 排気ガスの状態⇒白煙、黒煙、ガソリン臭なしOK(レ)
    • CO、HCの濃度⇒白煙、黒煙、ガソリン臭なしOK(レ)
    • ◇エアクリーナーエレメントの汚れ、詰まり、損傷⇒省略(P)
      潤滑装置
    • オイル漏れ⇒床下路面確認OK(レ)
      冷却装置
    • オルタネータベルトの緩み、損傷⇒目視確認OK(レ)
    • クーラント(冷却水)の漏れ⇒床下路面確認OK(レ)
      排気装置
    • エキゾーストパイプ、マフラー⇒目視確認OK(レ)
    • ◇取付けのゆるみ、損傷、腐食⇒省略(P)
    • ◇遮熱板の取付けのゆるみ、損傷、腐食⇒省略(P)
    日常点検
    • ブレーキ液の量⇒車載コンピュータ上で交換時期2018/3の表示ありOK(レ)
    • バッテリー液の量⇒目視確認OK(レ)
    • クーラント(冷却水)の量⇒クーラント補充液購入し補充OK(L)
    • エンジンオイルの量⇒目視確認OK(レ)
    • エンジンの始動具合、異音⇒OK(レ)
    • 低速および加速の状態⇒OK(レ)
    • 灯火装置と方向指示器の点灯/点滅具合、汚れおよび損傷⇒OK(レ)
    • ウィンドウォッシャーの量⇒交換(×)
    • ウィンドウォッシャーの噴射状態⇒OK(レ)
    • ワイパーの払拭状態⇒OK(レ)
    ------------法定1年点検自己チェック結果---------------------------