題名を1回目としています。二回目(最終)はこちらです。
E84 X1にシーケンシャルウィンカー (流れるLED)を付けてみました。 ホワイト&アンバー。 総額4桁中盤くらいでおさまりました。 (楽天ポイント使ったので実は4桁前半) ホワイトはスモールければ連動します。 |
アンバーはウィンカー/ハザード連動です。 ヘッドライトの上側も考えたのですが、 上だと何となくメルセデスっぽいことと、 下側がぴったり60cmだったことより、 ちょっと狭かったのですが下側に押し込んでみました。 LEDテープをちょん切ると 端をコーキング処理をする必要があるので、 切らずにすませました。 |
![]() |
内容物。 青いのはLEDテープを貼る場所のクリーナーです。 パーツクリーナーがあれば、 その方がよいかと思います。 |
アースをとるために、 エーモンの丸型端子(6φ)200円くらいを ドン・キホーテで買ってきました。 あとは結束バンド(タイラップ)を 100円ショップで調達しています。 追加パーツはこの二つで十分です。 |
![]() |
エンジンルーム側から赤丸の部分を通して、 LEDテープを外側に引き出します。 バンパー外すとか大がかりなことは不要。 その後、LEDテープをヘッドライド下側にそって 貼りつけたのが上の写真です。 LEDがもともと半透明のせいなのか、 点灯させないとあまり目立ちません。 |
黄色線(ウィンカー)と赤線(スモール)は エレクトロタップで接続するので、 先端を切ってしまいます。 |
赤線と黄色線はエレクトロタップ使用。 |
黄色線と赤線をかしめてしまいます。 |
黒線はアースなので、丸型端子を接続します。 |
ヘッドライトのカプラー外したところ。 検電してみたところ、1番がスモール、 12番がウィンカーでした。 赤線を1番線に、黄色線を12番線に接続します。 |
黄色線を12番線に接続。 |
赤線を1番に接続。 |
黒線は一番近い六角ボルト(10mmでした) に挟み込みました。 スイッチをつけることも考えたのですが、 あまりON/OFFすることもなさそうなので、 とりあえずこのままにしました。 デイライトや流れるウィンカーは 車検OKのようですが、 いざとなれば、車検時だけ黒線の丸端子を 一時的にはずしておけば機能を殺せます。 |
ウィンカー/ハザードでアンバーが流れます。 |
エンジンきったところ。 アルピンホワイトの白と、LEDテープの白が なじんでほとんど目立ちません。 |
もう一度スモールをつけたところ。 |
--(追記)----------------------------------------------------------------------
ごくまれに変な動作(白ウィンカー)をすることがあり、
次は、Amazon UKから、欧州車でも
実績ありそうなこちらの商品を取りよせました。
(送料かかったけどShareStyleやVelenoより安かった?!)