2017年4月19日水曜日

為替と株価について~有事の円買い?~


北朝鮮情勢が一時期不透明になっていましたが、ここ数日で多少ですが落ち着いてきたようです。

円高から円安に向かいはじめた為替と株価の動きについて調べてみました。

金利の動きも気になるのですが、とりあえず為替と株価についての調査。


【為替と貿易収支】


学生の頃には、貿易黒字で得たドルを売って円を買うと円高ドル安、

貿易赤字になるとドルを買うことになるので円安ドル高になると教わりました。

その結果、貿易額は為替によって適切に調節されると....。

でも、実際はそのようになってないようです。貿易収支による為替への影響よりも、

投資による為替への影響が桁違いに大きいからです。


アメリカの投資会社/証券会社や日本の生保を含む機関投資家の

動きを理解することがポイントです。


【円キャリートレードとリスクオン/リスクオフ】


ちょっと調べて見たのですが、金利の上下動、物価などの要素を含めてしまうと

数多くのパターンになりますが、リスクオン/オフに着目すると結構単純化できます。

また、前提として、日米を含め多くの投資家が金利の低い日本円で

投資の資金を調達しているとします。

  • 【リスクオン】世界情勢が安定して、米国株を中心に投資にお金がむかう
    • 低金利の日本円で資金を調達
    • ドルに替えることより円安ドル高
    • 米国株に投資
    • ドル建てで安くなった日本株へも投資

  • 【リスクオフ】世界情勢が不安定で、米国株からお金が引き上げられる
    • 米国株を売却
    • ドルを日本円に戻すため円高ドル安
    • 借りていた日本円を返す
    • ドル建てで高くなった日本株も利益確定売り

さらっと前提として書きましたが、金利の低い円で資金調達して各国で

投資をすることを円キャリートレードといって、

特にリスクオフ時の動きは円キャリー取引の巻き戻しと言います。


この前提になっている円の低金利が続く限り、同じ傾向が続くのではないかと思っています。

前提である金利、特に日本の金利の潮目が変わる条件と影響については、

また別途調べてみたいと考えています。


【国債格付けと財政収支、貿易収支】


日本円(国債)の格付けが低いとか、日本の財政破綻の可能性があるとかは、

短期的には全く関係ありません。余談ですが、私は日本の財政は破綻ではなく、

長期的にはインフレに進み、いわゆる国の借金がチャラにされると思っています。


また、リスクオフ時のお金の流れに見るように円安=日本株高は正しいのですが、

円安になると日本の輸出関連企業が儲かるため株高というのは正しくありません。

日本の輸出依存度はかなり前から15%前後で推移していて、

既に貿易依存でなく内需依存型の経済になっているからです。


【有事のドル買いは昔の話?】


以前の環境だと北朝鮮のように地政学的な不安定要因が

増大すると有事のドル買いになりそうなものですが、

最近の経済環境のもとだと、円キャリー取引の巻き戻しのため、

逆にドル安になります。(有事の円買い)


ここ何日かは北朝鮮の喫緊の危険性は低下したという判断で、

さらに2017Q1の四半期決算発表でも好決算であったGoogle株、

Amazon株を中心に米株が上がり、リスクオン状態になっています。


【日本の投資家からみた為替と株価】


ここ2~3年の間は、日本株は為替と連動して上下しつつ、

16,000円~20,000円のレンジを脱出できません。












ちなみに米国株は為替に連動しつつも株価だけ上方に乖離してきています。











日本の投資家から見ると海外への投資も考えたい状況ですが、

持っている円を最大化するという目的においては、

ドル安=米株安=日本株安のトリプル安のリスクが気になる状況です。

トレードオフの関係になってくれれば、リスクヘッジもできるのですが...。

【最後に】

ここまでは何となく理解できるのですが日米の金利が絡むと

よくわからないので、もう少し調べて勉強しようと思っています。

ちなみに私は基本的に投資はしませんが、

身銭を切らないと経済の動きがわからないので、

米国株を二種類だけ最低単位で保有するくらいで様子見しています。

(追記:為替と株価の関係の調査していたら、AdがFXだらけになってしまいました。ついでにキャッシュバックキャンペーンの仕組み(CB額と必要経費)の研究をしたので次の記事にまとめておきました。)

0 件のコメント: